電気管理技術者のお仕事~年次応援編2

年次点検

どうもこんにちは、でんますです!

今回は昨日行ってきた年次応援について、情報共有がてらお話ができればと思います。

規模は70KVAと小さかったのであっという間に終わりましたが、備忘録的に書かせていただきます。

何か参考になれば幸いです!

電気管理技術者のお仕事~年次応援編2

7:30頃起床。

今回の年次応援は10:30に車で先輩を拾って、11:30開始予定とのこと。

若干時間があったので小学校の準備や幼稚園の準備をし、食事を食べさせてから出動。

一番下の子供が2歳とかなので、朝の時点で妻はヘロヘロなので自分が上の子供たちの準備をすることが多いのです。

独立して家にいることが多くなったので、この辺は大変助かっている部分だと言ってましたね。

8:30くらいに駐車場着し、ナビ入力すると40分くらいで到着予定とのこと。

時間があまりそうなので、途中コンビニ等で時間をつぶしつつ予定の時間に到着しました。

先輩「伸びる梯子とドラム持ってって。最近自分で仕事しないから邪魔なんだよね」

でんます「ありがとうございます!」

そんなこんなで戦利品ゲット。

今日は先日物件をいただいた感謝の応援なので、応援費用は出ませんが貰ったもので相殺できそうです。

さて、現場に到着しましたが70KVAと小さく、あんまり時間をかけずに終わらすことができそうです。

一通り周囲を確認し、試験器等準備していきます。

金属加工の工場さんで割と時間に厳しくなかったので、準備出来次第停電となりました。

こちらはPASだったので、SOG制御装置の試験スイッチにて開放していきます。

画像の中央にある黒っぽい「GR」と「SO」というところを押すと、開放することができます。

どちらもテストスイッチで動作するか、年次点検のときは確認する必要がありますのでPAS開放ついでに動作確認していきます。

その後、停電を確認するため検電器を使用しLBSを開放します。

基本的に、300KVA以下はLBS受電なのでLBS開放して放電接地すれば点検準備完了となります。

DSがある場合はVCBとか付いてくるのでまた別ですが…その内容の作業があった際またご紹介しようと思います。

点検開始となりましたので、まずはSOG制御装置の試験から行っていきます。

今回のSOGは無方向型なので、見ての通り電圧端子(Vo端子)がありませんので注意しましょう。僕はあれ?ないな~と若干戸惑ってしまいました。経験値のなさを感じましたね!

試験器はムサシインテックのGCR-miniにて実施、特に異常ありませんでした。

次に高圧メガーをかけていきましたが、こちらもケーブルと所内ともに2000MΩということで問題なし。なかなか状態がいいキュービクルです。

その後、低圧メガー及び接地抵抗測定を実施し、試験関係は全て終了。異常ありませんでした。

先輩「試験全て異常ないですね。じゃあ清掃お願いします」

でんます「わかりました!」

ということで、掃除開始となりました。

すでにまあまあきれいですね。

最近掃除のときはブロアーで埃を飛ばしてから、モップで拭きつつカークランドのマイクロファイバータオルで仕上げという手順で行ってます。

いきなりタオルで拭くと、あっという間にタオルが汚くなって掃除効率が下がりますので、できる限り汚れを取ってから拭き始めるようにしてます。

これはまあ人それぞれいろいろやり方があるんでしょうが…タオルで拭くとき水を少し含ませてから拭くとより汚れが落ちやすくなりますね。

ということで、掃除はたぶん10分から15分くらいで終わり、再度高圧メガをかけて作業終了です。

キュービクル内に忘れ物やごみなどないか確認後、LBS投入しPAS投入をしていきます。

今回のところはわりと高所にPAS紐があったので、脚立じゃ厳しいかなあと心配していたのですが、僕の脚立で問題なく届いたのでよかったです。

ということで復電完了し、年次応援作業が終了しました。

先輩は僕が加入している協会の理事で、最近は高齢ということもあり自分で掃除やら試験やらをやらなくなったそうです。

なので、基本誰かを応援で呼んで自分は見て指示を出すだけ、といった感じで年次点検を行っているようです。

もう歳だしお金あっても死んだら使えないから、なるべく動ける人にお金渡していかないとね~、なんて言ってて、なるほどこういうやり方もあるんだと思いました。

家まで送って差し上げたところ、飯行こうと近所のファミレスでごはんをご馳走になり、その日は終了しました。

まとめ:電気管理技術者のお仕事~年次応援編2

ということで、今回の年次応援は終了しました。

何か特筆すべき点がなかったのであれですが…参考になれば幸いです。

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました