仕事

電気管理技術者が乗るオススメの作業車を紹介します

どうもこんにちは、でんますです! 今回は電気管理技術者が乗る車はどんなものがいいか?についてお話していこうと思います。 僕は独立しようとしたときに、みんな車何乗ってるのかな?とどういった車に乗ればいいのか悩んだことがあります。 ...
仕事

電気管理技術者が受けちゃいけない物件の基準について

どうもこんにちは、でんますです! 今回は電気管理技術者の受けちゃいけない物件の基準についてお話ししていこうと思います。 電気管理技術者として独立したての頃は、何でも受けなければと言う気持ちで受託していくと思うんですけど、途中から...
月次点検

電気管理技術者の日常~月次点検編2

どうもこんにちは、でんますです! 今回は月次点検編2ということで、点検内容を振り返っていきたいと思います。 本日の月次点検は比較的遠い場所に点検に行きました。 高速で1時間くらい、下道で1時間40分程度の距離なので、解釈的...
年次点検

電気管理技術者のお仕事~年次応援編1

どうもこんにちは、でんますです! 今回は年次点検の応援対応について、どんな感じかお話していこうと思います。 というのも、本日保安法人さん案件の年次応援に行ってまいりましたので、せっかくですから情報共有をしていきます。よろしくお願...
緊急対応

電気管理技術者の緊急対応~漏電火災警報器編

どうもこんにちは、でんますです! 今回は電気管理技術者の緊急対応についてお話していこうと思います。 元々ビルメンテナンス業界にいた方はなじみが深い緊急対応ですが、電気管理技術者でもそういった対応をすることがあります。 ...
仕事

電気管理技術者に必要な測定器と工具類について

どうもこんにちは、でんますです! 今回は電気管理技術者で必要とされる各測定器や工具類についてお話ししていきたいと思います。 電気管理技術者として、まず最初に必要なのは各保安監督部で指定される次の測定器類になります。 ・絶縁抵抗...
月次点検

電気管理技術者の日常~月次点検編1

どうもこんにちは、でんますです! 今回は電気管理技術者の1日について、簡単にご紹介していければと思います。 今日も月次点検がありましたが、1件だけだったので一番楽な日はどんな感じか見ていただくとわかりやすいかもしれません。 ...
実務経験

電気管理技術者になるための実務経験の積み方について

どうもこんにちは、でんますです! 今回は、電気管理技術者になるために必要な実務経験の積み方についてお話していこうと思います。 この実務経験ですが、電気管理技術者として認められるためには所定の業務を通算何年行ったか?というものを証...
リレー試験

電気管理技術者とリレー試験、独立前に修業するべき??

どうもこんにちは、でんますです! 今回は電気管理技術者としてやっていく上で必須な技能であるリレー試験は、独立する前にできるようにしておくべきかどうかについてお話していきます。 結論から言うと、よほど特殊なリレー試験でなければ大丈...
独立

電気管理技術者として独立するための手続きについて

どうもこんにちは、でんますです! 今回は電気管理技術者として独立するときに必要な手続きについて、お話していこうと思います。 よくTwitterとかでは実務経歴証明書の話とかが出てきますが、独立の際必要なのはこれだけではありません...
タイトルとURLをコピーしました